カレー、炊き込みごはん、お魚ナゲットまで?!缶詰で作る簡単レシピ5【耳レピ®︎】
パッと使えて、日持ちもして、意外と万能!
そんな缶詰ストックをうまく使えば頼れるごはんの味方に◎
今回は、サバ缶やツナ缶、あさり缶などを使った耳レピ5つをご紹介します。
*耳で聴いただけでつくれるレシピ【OURHOME耳レピ®︎】として、スタッフおすすめレシピをお届けしています。
子どももパクパク!
「サバ味噌缶のおさかなナゲット」
1)水切りした木綿豆腐1丁、サバ味噌1缶、片栗粉を混ぜる
2)みじん切りの人参・ねぎ・えのきを入れる
3)スプーンですくって揚げ焼きする
ケチャップやポン酢をつけて食べるのがおすすめ◎
サバ缶は水煮でもOK。その場合は、味噌を大さじ1ほど追加して。
あまり魚料理を喜ばないわが子たちも「ナゲットやで〜」と出すとこれはパクパク!(スタッフ横井)
ボウルひとつ、5分で完成!
「ツナ缶できゅうりと切り干し大根の和えもの」
1)きゅうりをカットして塩をふり、切り干し大根をさっと洗う
2)ツナ缶(汁ごと)、乾燥わかめ、すりごま、調味料(醤油・酢・ごま油・砂糖・鶏ガラスープ)を和える
切り干し大根・乾燥わかめは水に戻さなくてOK!
ドレッシングやマヨネーズで和えても美味しいです(スタッフ谷)
残りものの野菜で!
「サバ水煮缶のドライカレー」
1)好きな野菜、にんにくを細かく切り、大豆缶(なくてもOK)を入れて炒める
2)サバ缶を汁ごと入れる
3)ケチャップと中濃ソース(同量)、カレー粉を入れる
汁気がなくなったら完成!
野菜が中途半端に余ってる…そんな時にもおすすめ(スタッフ谷井)
水煮で簡単!
「たけのこの炊き込みごはん」
【お米4合分のレシピ】
1)油あげを細切りする
2)たけのこの水煮を食べやすいサイズにカット
3)研いだお米に、めんつゆ(3倍濃縮)大6〜7、塩2つまみを入れ、4合の目盛りまでお水を入れて軽く混ぜる
4)たけのこ、油あげをのせ、混ぜずに炊飯スイッチオン!
たけのこの水煮はパックでも◎
人参やこんにゃくを加えたり、たけのこを鶏肉に変えるアレンジも美味しいです(スタッフ杉本)
汗をかく夏場にも!
「鉄分豊富な、あさり缶のクラムチャウダー」
1)野菜を角切りする
2)バターで炒めて、あさり缶を汁ごと入れる
3)水とコンソメを入れて、火が通るまで煮こむ
4)水と同量の牛乳(or豆乳)を入れて、温まったら完成〜!
汗と一緒に、ミネラルや鉄分も失われがち。
あさり缶は鉄分が取れるので、息子のスポーツの試合前などにもよく作っています(スタッフ谷井)
\こちらの耳レピ®︎もおすすめ/
とにかく時短!スタッフみんなの冷たい麺レシピ