【仕事術】チームでプロジェクトを円滑に進めるための、コツ4つ!
商品企画、SHOP、お届け部、コトモノ発信部など、いろんなチームがあるOURHOME。
そのひとつに、「OURHOME channel」の動画を制作する、YouTubeチームがあります。
(ついにチャンネル登録者数、4万人に〜!!)
撮影中は、笑いを堪えるのに必死な場面も。笑
動画の撮影も編集も、みんなで頑張っています〜!
今回は、そんなYouTubeチームの仕事を例に、Emiがラジオでお届けした
「チームでプロジェクトを円滑に進めるための、4つのコツ」をよみものにしてお届け!
- 【目的】を全員でシェアする
- 【締め切り】を決めて宣言する
- 【3ヶ月先のスケジュール】を立て逆算する
- 【担当】を決めて【チーム制】で進める
具体的にどんなふうに進めているのか、くわしくご紹介します。
1|まず【目的】を全員でシェアする
「プロジェクトがうまく進まないときは、そもそも何のためにやってるの?が共有されていないことが多いんです」とEmi。
OURHOME channelでは、スタートした頃から目的をはっきりさせています。
- お客さまにもっと楽しんでもらいたい!新たなファンづくりのきっかけ
- 社内広報として活用!他の部署のスタッフに情報シェア
- 採用活動のサポートに。OURHOMEで働いてみたいと思った人に雰囲気を知ってもらう
こんな風に目的が明確になると、動画ごとの「役割」もはっきりしてくるんです。
だから、再生数だけを追いかけない、ブレない発信ができています。
もちろん、動画をたくさん見ていただけるとめちゃくちゃうれしいです〜!
2|【締め切り】を、仮でもいいから決めて宣言する
プロジェクトを続けていくには、スケジュールの宣言がカギ!
YouTubeをはじめると決めた時、
- 「いい感じの動画ができたらアップ」ではなく
- 「毎週金曜の12時に更新!」と、あらかじめ締め切りを宣言してからスタート!
もしも間に合わなかったら、ごめんなさいと言おう〜と、まずは仮で決めました。
そこから約1年半、毎週金曜日、お昼にちゃんとアップすることができています◎
1人だけの締め切りじゃなく、締め切りをみんなで設ける。
そうすると、ひとつのゴールに向かってみんなで進んでいくことができます。
3|【3ヶ月先のスケジュール】を立てて、逆算で動く
OURHOME channelは、ざっくり3ヶ月先まで企画が決まっています。
Emiとスタッフ佐藤が定期的に打ち合わせをして、仮でもいいから3ヶ月先までスケジュールを組んでいく。
そうすると、そこから逆算して
「撮影はこのあたり」
「編集はここまでにしないと間に合わない」
ということが見えてきて、自転車操業にならないように動くことができる!
毎週更新!という締め切りを守るためには、3ヶ月先まで見通しをたてることが大事です。
4|【担当】を決めて、【チーム制】で進める
実は、OURHOMEのYouTubeスタッフはみんな素人!動画の撮影・編集も未経験のみんなが、自分たちで制作しています。
プロではないからこそ、チームを組んで、お互いにチェックやアドバイスをしながら進行。
でも、同じことを2〜3人が同時に考えるのは時間効率的にはよくない。
そこで、動画ごとに「担当編集」という責任者を決めて、そのスタッフを中心にチームで協力しながら進めています。
チームで仕事を円滑に進める4つのコツ
- 【目的】を全員でシェアする
- 【締め切り】を決めて宣言する
- 【3ヶ月先のスケジュール】を立てて逆算する
- 【担当】を決めて【チーム制】で進める
仕事はもちろん、家庭で、PTAやイベントで、お役立ていただけるとうれしく思います◎
OURHOME channelのチャンネル登録も、ぜひお願いします〜!
2025年も新しいこと盛りだくさん!なOURHOME。
一緒に働いてくださる方を募集しています。
8/18(月)ご応募締切。
<詳しくはこちら>