スタッフアンケート!OURHOMEの【働く環境】ベスト3!
暮らしと仕事が“ちょうどよく”混ざり合うように。
OURHOMEでは、
- 安心して働ける【福利厚生】
- ひとりひとりが【成長できる環境】
- わくわくする【コミュニケーション】
を大事にしています。
今回は、スタッフみんなに働く環境についてアンケート!働く環境としてとくに人気だったベスト3を、スタッフのリアルな声とともに紹介しします。
1.時短勤務(みんな16時半退社)
子育てや自分時間との両立。それぞれの暮らしに合わせた働きかたで、16時半までには全員が退社します。(2024年実績:平均残業時間1.8時間/月)
「先に帰ってごめんね…」という後ろめたさがなくなりました。
スタッフ古川/コトモノ発信部
「前職では私だけが時短勤務で、後ろ髪を引かれる思いで退社していました。
翌日出社すると、自分の残した仕事が進んでいて、「あの子が残業してくれたんだろうな…」と感じることも多く、誰から責められるわけではなくても、メンバーに負担をかけているという精神的なプレッシャーがありました。
だからこそ、みんな時短という働き方に、本当に心が救われています。
みんなが同じ時間に帰るから、「今日はここまで、続きは明日!」とスパッとやめられる空気があり、それが私の心の健やかさにつながっていると感じています」
2.BAR OURHOME
月に一度、16時から社内で開催する懇親会。料理は代表が担当!30分だけの参加、子どもを連れての参加なども自由◎Emiもとても大事にしている時間です。
パートナーと調整しなくても、参加できる!
スタッフ村上/つながるコーポ部
「オフィス、配送センター、Nishinomiya本店と3つの拠点があるOURHOME。違う場所で働くスタッフとも、話ができる機会があるのが嬉しいです!
16時スタートなので、保育園のお迎えを夫と調整したりしなくても参加できるのが、すごくありがたい!!」
1杯だけでもOKな、気軽さがいい!
スタッフ佐々木/SHOP
「お酒や美味しいお料理を囲んでのにぎやかな場なので、普段一緒に仕事をする機会のないスタッフとも、ざっくばらんな雰囲気で会話できるのがとても心地よくて楽しい◎
時間がない時は一杯だけ参加!ができるのも他社には無い感じで、その気軽さも心地いいです」
3.メンター面談
スタッフそれぞれに気軽に相談できるメンターが。半期に一度、それぞれが“がんばりたいこと”を「がんばる宣言シート」にまとめ、メンター、そして代表、Emiと面談する機会を設けています。
メンターとの面談が、自分の成長につながってる!
スタッフ西村/SHOP
「・話すだけで気持ちが軽くなる。
・自分でも気付かなかった思いや、頑張りに気付かせてもらうことも。
・自分らしい働き方や、新たな目標が見えてくる!
メンターとの面談があることで、今の自分を見つめ直すきっかけに繋がっています」
パートスタッフにも、面談があるのがうれしい!
スタッフ谷井/お届け部
「面談・評価というと厳しさを感じる方もいるかもしれませんが、OURHOMEの面談は、見てもらえているという安心感を持つことができて、更にここでがんばりたい!という気持ちが湧き上がるような時間です。」
こんな制度も!
●わくわく学童
スタッフ的場/コトモノ発信部
「夏休みなどの長期休みに、子どもを職場に連れて来れるわくわく学童。元幼稚園の先生のスタッフがいてくれるので、安心して預けられます。
「ママの職場に一緒に行く」という特別な体験に、子どもも朝からウキウキ!
私自身も、自分が働いている場所を実際に見てもらうことで、「ママってこんなところでお仕事してるんだ!」とイメージしてもらえたようで、仕事をより一層応援してくれるようになった気がします◎」
●パワーアップチケット制度
スタッフ友廣/SHOP
「ランチをしながらミーティングができるこの制度。
SHOPチームはシフト制のため、どうしても全員でのコミュニケーションが難しいけれど、「パワチケランチ」のおかげで、めコミュニケーションが円滑に取れていると実感しています。なにより仲良くなれて毎回楽しいです!」

●代表・Emiから「誕生日ギフト」
スタッフ谷/お届け部
「プレゼントと共に、Emiさんの直筆のメッセージ付きカードはとても嬉しかったです!
大切にLikeme手帳に挟んでいて、お守りのような存在となっています」
子育ても、仕事も、自分の時間も。
OURHOMEでは、そんな“ちょうどいい働き方”を実践中。
SHOPスタッフ含む、6つの職種の新スタッフをただいま募集中です。
🚩🚩8/18(月)ご応募締め切り
1)【商品企画】ウェアやファッショングッズの開発
2)【コトモノ発信部】販促・マーケティング業務
3)【コトモノ発信部】撮影・動画の編集
4)【実店舗】販売&カフェスタッフ
5)【ほっとカスタマー部】お客さまのお問合せ対応
6)【お届け部】お品物の発送業務
くわしくは<こちら>