全国の、ご入園、ご入学のみなさまおめでとうございます^^
 
 
花びらを散らす雨を、「桜流し」というそう。
わが家は、満開の桜の下で入学式とはなりませんでしたが、
桜流しの翌日、子どもたち、無事に小学校に入学することができました。
 
双子たち、やはりクラスは別々でした。
 
おなかのなかから、ず〜〜〜っと一緒。
保育所も5年間同じクラスだったし、
離れるということがほぼなく育ってきたふたり。
どうやら、クラスが別なことは不安に思っていたそう^^;
 
「さみし〜」と、ポツリとつぶやいていました。
 
とはいえ、1日から学童に通ってお友達もできたみたいなので、
親が心配するよりも、なんだかんだ楽しくいっているようです^^
 
 
 
さて、入学式には、サインペンをポケットに忍ばせていきました。時間があったら、渡されたものに名前書こうと。^
 
せっかちですが、すきま時間があれば!と思い^^;
 
 
 
子どもたちが集合写真撮影の間、待ち時間があり、渡されたものに書き書きしていたら、前の席に座っていたワーキングマザーの友達も書いていました。考えることはみな一緒!笑。
 
教科書も2倍、プリントも2倍!
 
でも、双子は同じものを用意すればいいので、ある意味、時短とも感じます^^
 
それにしても学校のプリントの量には本当驚きました!笑。サイズもA4、B4、B5さまざま・・・。
 
これは整理のしがいがあります〜。笑。入学式が終わった後、資料に書き込みして、入学説明会のときと同様、
 
資料が入っていた封筒は即処分しクリアファイルに入れ替えです。 →過去記事:入学説明会にいったあと。
 
仕組みはこれから整えていこうとおもい、仮置きでつくっています^^最初から完璧な仕組み!をつくる!というのはなかなか難しいものです。とくに、生活の変わり目では。
 
だからこそ、家にあるもので、仮置きを^^!
 
さ〜、ひと仕事終えて、子どもたちの帰りを待とうと思います!
 
 
新刊・3/6発売。増刷決定!


 
▼楽天ブックスはこちらから。→★
▼amazonはこちらから。→★
 
