双子子育て16年目のわたしの【学校資料格闘完全版!?】
OURHOME Emiです。
進級進学の季節🌸
双子子育て16年目のわたしの
【学校資料格闘完全版!】をお届け(いらん?!🤣)
分厚い封筒を前にして、いざっ💨
🚩用意するもの
・大量の透明クリアファイル
・付箋
・蛍光ペン
・ボールペン
・名前、住所、電話番号のハンコ(これはあれば、で)
① 資料は開封して「一度で読み切る!」覚悟で読む
※あとでもう一回見よう〜はナシの気持ち
② 最初に読んだ時に必要なところに蛍光ペン
③ 他学年に関係する所など、もう読まなくていいところに斜線!
④「不要」ファイルをつくり、関係ない書類を入れていく
⑤ 締め切り別にファイルで分けて、放り込んでいく!
⑥ 自宅地図はGoogleマップ白黒コピーで小さめに印刷(どんな資料にでも対応サイズ)
赤ペンで駅からの通路なぞる
⑦ 名前や住所ハンコあると助かる!
⑧ 必要なところ記入したら、写真に撮ってから提出
※翌年に一緒の資料を書く時に助かる
⑨ 千円札と小銭を準備!意外と必要
双子育児16年目👫
今までは同じ保育園、小学校、中学校だったし、
しかも双子は同じ学年!
見る書類は1つだけで良かったし、
懇談会も説明会も1度出ればOKでした。
#双子って意外とラク
それが高校からは別。
説明会、制服採寸、書類記入、銀行振込、と手続きがそれぞれすぎる〜〜🌀平日の昼間にそんなに行けないよ…と嘆きたくもなるのですが、なぜか燃えるっ🔥
そして高校生にもなると
子ども自身が記入できること
手続きできることも増えてきて、成長を感じます☺️
みなさんも同じく大変だと思うけれど、
春を乗り切ろう〜🌸🌸
📗著書20冊📕
⚫︎おかたづけ育はじめました
⚫︎小学生のおかたづけ育