「これほんま美味しい〜!」春休みのお弁当の救世主!簡単おかず5つ【耳レピ®︎】
春休み真っ只中、毎日の子どものお弁当作りに
「おかず、何入れよう…」と悩むスタッフの声もちらほら。
そこで今回は、お弁当の1品にもなる簡単おかずレシピをお届けします!
*耳で聴いただけでつくれるレシピ【OURHOME耳レピ®︎】として、スタッフおすすめレシピをお届けしています。
1.「豚こまの塩昆布チーズ焼き」
超少食の小1息子が「これほんま美味しい!」とパクパク食べてくれる貴重なレシピです〜!
と教えてくれたのはスタッフ杉本。
1)豚こま(食べやすいサイズにカット)、ピザ用チーズ、塩昆布、しょうが・にんにくチューブ、片栗粉、酒、大葉(なくてもOK)を全部混ぜて丸める。
2)フライパンで両面焼く
裏返してからフタをして蒸し焼きにすると火が通りやすくて◎
チーズと塩昆布は、丸めたときに全体にまんべんなく入るくらいが目安。
2.「和風ポテサラ」
続いては、スタッフ谷井のレシピ。
1)じゃがいもを茹でる(レンチンでも◎)
2)ボールに入れて潰し、ツナ缶(油漬け)、マヨネーズ、塩昆布ひとつまみを入れる
夫が「ゴロゴロしたのがおいしい!」とのことで、谷井家は粗めに潰しているそう。
彩りにネギをトッピングするのも◎
3.「ししとうの甘辛炒め」
1)ししとうのへたをとり、切れ込みを入れる
2)炒めて砂糖大さじ1が全体にまわったら、醤油を少し加える
3)しらすや鰹節をまぶす
学生の時から何度もつくっている、わが家の定番メニューです〜!(スタッフ友廣)
醤油をめんつゆにしても◎
4.「アスパラとれんこん塩昆布炒め」
こちらも、スタッフ友廣のレシピ。
1)アスパラはピーラーで筋をとってカット、れんこんは薄切りする
2)フライパンに1とツナをオイルごといれて炒める
3)醤油をほんの少し、塩昆布を入れる
インスタグラムで見つけて作ったそう◎
旬のアスパラを使った春らしい1品です。
5.「阪神柄のたまごやき」
実家の母がお弁当に入れてくれた、たまごやきです〜!と
教えてくれたのは、スタッフ佐々木。
1)溶きたまごを薄く広げて焼く
2)上に海苔を敷いて、一緒にくるくると巻く
この4月に学童デビューした佐々木家の長女。学童初日のお弁当は、このたまご焼きとお気に入りのおかずを詰め込んだそう◎
*
春休みのお子さんのお弁当に、普段のごはんの1品に、ぜひ作ってみてくださいね!
\お弁当の1品に!こちらもおすすめ/
5分でできる!【お弁当にあと一品ほしい時の耳レピ®︎】はこちらから