お好み焼き風、栄養価アップのちょい足し!わが家のたまご焼き【耳レピ®︎】
EmiがOURHOMEスタッフに「みんなの、うちのたまご焼き教えて〜!」と募集したところ、たくさんのレシピが集まりました!(Emiのラジオでもお届け)
変わり種からシンプルアレンジまで◎わが家のたまご焼きをご紹介します。
*耳で聴いただけでつくれるレシピ【OURHOME耳レピ®︎】として、スタッフおすすめレシピをお届けしています。
1.居酒屋風で夜ごはんの1品に
スタッフ吉田が教えてくれたのは、
冷凍ストックしているピザ用チーズを入れて、海苔やごま、ポン酢を合わせた居酒屋風。
夜ごはんの1品や週末夜のおつまみメニューに◎
2.紅生姜+青のりでお好み焼き風
こちらもスタッフ吉田のレシピ。
たまごに白だしを混ぜて、紅生姜と青のりを入れて巻くたまご焼き。仕上げにソースをかければ、お好み焼き風に〜!
見た目も味もガラッと変わるので、いつものたまご焼きに飽きたときにも◎
3.干し桜エビ+ネギで栄養価アップ
中学生の子どもがいるスタッフ横井が入れるのは
「干し桜エビ+ネギ」
「ちょい足しで栄養価アップする食材が大好き!普段から料理によく使います〜!」と横井。
干し桜エビは、骨粗しょう症予防を意識しているそう◎
4.とりそぼろで味付けいらず!
スタッフ谷井家の定番は、鶏そぼろ入り。
そぼろに味がついているので、調味料も必要なし!
厚みが出て巻きにくい時は、巻かずに2つ折りにするのがおすすめ。
5.懐かしの母の味!ハム+チーズ
こちらはスタッフ山口家のたまご焼き。
1cm角に切ったハムとチーズ(手でちぎってもOK!)を加えて、だし醤油をたらして焼けば完成!
子どもの頃、お母さんが作ってくれた思い出の味だそう◎
6.カニかま+ニラで蟹玉風
![]() |
![]() |
最後は、料理が得意なスタッフ柴田のアレンジ。
たまご2個、カニかま2本、ニラかネギ(なくてもOK)、牛乳大さじ1程度、砂糖・塩少々、ごま油小さじ1を混ぜて焼く。
ごま油の香りとニラで中華風。唐揚げ弁当の時などにおすすめです◎
7.<番外編>たまご焼きのプチ工夫
「たまごを溶くときは計量カップを使うと、液だれなし!🙆♀️」(スタッフ澤村)
「キャラ弁はハードルが高いけど、幼稚園に通う娘のお弁当を少しでも可愛くしたくて。たまご焼きを斜めに切って、片方をくるっとひっくり返してハート風に。」(スタッフ大津)
お弁当や食卓の一品に、ぜひつくってみてくださいね。