気合を入れなくても続けられる!スタッフ上垣内の「プチカラダ整え習慣7つ」
カラダのために、どんなことをしてる?
運動や健康に時間をかけるようになってきたOURHOMEスタッフの、最近のカラダづくりについて聞く、人気シリーズ『わたしのカラダ整え習慣』。
「朝、5分だけどストレッチできた!自分から階段を選んでエライ!って、暮らしの中でちょっとずつカラダにいいことができている感覚がうれしいです◎」と上垣内。
1 朝布団の上で、ゆる〜く5分ストレッチ
上垣内が朝起きてまずするのが、ストレッチ。
「動画見ながらしっかりストレッチ!」と意気込むと、ハードルが上がって続かなくなった経験があるそう。
そこで、朝起きてすぐ、布団の上で気持ちいい範囲でストレッチ!
伸ばす秒数もざっくり、「気持ちよかったらOK」のスタンスにしたことで続けられているそう。
朝早く目が覚めた日だけは、窓の前にヨガマットを敷いて光を浴びながらゆっくりと◎
2 睡眠アプリで、眠りの質をチェック!
睡眠が大事!とよく耳にするようになって、睡眠時間や眠りの質をチェックするように。
スマートフォンををつけて眠るだけなので、手間は全くなし!
(スマホを枕元に置いて寝るでもOK!上垣内は「Pokemon Sleep」というアプリで計測中)
「あれ、最近ちょっと寝不足かも?」と気づいたら、意識的に早めに寝る日をつくるようにしているそう。
3 出発10分前に自動再生!朝の「ラジオ体操」
「ラジオ体操を続けるようになって、カラダが軽くなった気がする〜!」という上垣内。
うっかりやり忘れを防ぐために、毎朝決まった時間になると、スマートスピーカーからラジオ体操が流れる設定に。
「曲が流れたら、とにかくやる!」という仕組みのおかげで続いています◎
4 通勤途中“ついで”にちょこっと運動
通勤のお気に入りアイテムは2WAYリュックと完全遮光100%折りたたみ傘
上垣内はエスカレーターがあっても、元気なときは階段を選ぶ!を心がけているそう。
夙川の新オフィスになってからは、ほんの1〜2分だけ遠回りして気持ちいい緑道を歩くのもちょっとした楽しみに◎
いつもやることに、ちょっと筋トレ的なことをプラス〜!
5 仕事中は、バランスクッションでじんわり体幹トレ
上垣内の仕事は、動画の編集作業やよみものの執筆などデスクワークが中心。
椅子に座っている時間が長いため、「バランスクッション」を敷いて、なるべく背もたれは使わないようにしていました。
6 夕食後に「あいうべ体操」でほうれい線対策
口呼吸の予防や、ほうれい線対策にいいと聞いてはじめた「あいうべ体操」。
「あ・い・う・べ〜」と口周りを大きく動かすだけでOKなので、夕食後のリビングやお風呂の中で実践中!
時々忘れたりさぼったりもあるけれど…
これは思い出した時にやればOK!とゆるめのスタンスで、長く続けることを目標にしています。
7 トゲトゲマットで、リラックスして就寝
最近気になって試してみたというのが、「シャクティマット」(Emiも愛用中だとか!)
寝る前に5〜10分寝転がって深呼吸。
トゲトゲの刺激が気持ちよく、背中がじんわり温かくなって、寝つきもよくなってきた気がするそう◎
がんばらなくて、気持ちよくできること。
時間がなくても、ついでに取り入れられること。
大きなことじゃなくても、「自分に合うやり方」でカラダと向き合うことができるんですね!